
スーパーフードとして注目されている「デーツ」。「鉄分や食物繊維が豊富」「砂糖代わりに使える」など、健康や美容に嬉しい効果があるといわれるものの、実際にはどのような食材で、どのようにして食べればいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。
「手軽にデーツの栄養を摂りたい」
「デーツレシピのバリエーションを広げたい」
このような考えをお持ちの方に向けて、デーツを手軽に取り入れられるよう、電子レンジを使った簡単レシピをご紹介します。一般的なドライフルーツとは異なる、デーツの栄養や魅力を知って毎日の食生活にぜひ取り入れてみましょう。
栄養満点!注目のスーパーフード・デーツの魅力について

栄養価の高さが魅力!
近年、スーパーフードとして注目を集めているデーツ。ヤシ科の高木「ナツメヤシ」の実を乾燥させたドライフルーツで、黒糖や干し柿に似たコク深い甘みが特徴です。デーツの魅力は、何といってもその栄養価の高さです。食物繊維やカリウム、マグネシウム、鉄分など、様々な栄養素を豊富に含んでいます。特に注目すべきは、腸内環境を整える働きを持つ食物繊維の豊富さです。デーツには、バナナの約2.7倍、ごぼうの約1.3倍もの食物繊維が含まれているといわれています。また、カリウムやマグネシウムなどのミネラルも豊富です。これらのミネラルは、カラダの水分バランスを整えたり、神経伝達をスムーズにしたりする働きがあります。
このように、デーツは栄養価が非常に高く、毎日の食生活に取り入れることで健康維持に役立つ効果が期待できます。
自然な甘みが魅力
デーツは甘みが強いことも魅力に挙げられます。そのため、砂糖の代わりとして様々なレシピに活用できます。砂糖と比較すると、デーツはカロリーが控えめで、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。ダイエット中の方や健康を意識している方にもおすすめです。
電子レンジで簡単!デーツレシピ基本の「き」

下準備:デーツの種を取り除く
栄養豊富なデーツには種があるので、調理前に取り除く必要があります。デーツの種は比較的大粒なので、包丁で縦半分に切ってから手で取り除くのがおすすめです。種を取り除いたデーツは、レシピに合わせてカットしたり、ペースト状にしたりします。
手順 | 説明 |
---|---|
1 | デーツを縦半分に切る |
2 | 種を手で取り出す |
3 | レシピに合わせてカットする |
応用編:ペースト状にして活用
種を取り除いたデーツはペースト状にすることで、さらに活用範囲が広がります。フードプロセッサーやミキサーを使えば簡単に作ることができます。なめらかなペースト状にすることで、砂糖の代わりに、また、コクや甘みをプラスしたいときにも役立ちます。
用途 | 説明 |
---|---|
砂糖代わり | クッキーやマフィン、ケーキなどの甘味料として。 |
コクや甘みをプラス | カレーや肉料理、ソースなどに加えて、風味アップに。 |
デーツバターやデーツペースト | パンやクラッカーに塗ったり、お菓子の材料に。 |
ペースト状にしたデーツは、冷凍保存も可能です。1回分ずつラップで包んで冷凍しておけば、使いたいときに解凍して使えて便利です。
電子レンジで作る!デーツレシピ5選
デーツバター
デーツバターとは、デーツをペースト状になるまでなめらかにしたものです。砂糖を使わずにデーツ本来の自然な甘さを楽しむことができ、砂糖の代替調味料として注目されています。
電子レンジで作るときは、種を取り除いたデーツを少量の水と一緒に耐熱容器に入れます。電子レンジで加熱し、やわらかくなったデーツをなめらかになるまで練り混ぜれば完成です。パンやクラッカーに塗ったり、ヨーグルトに混ぜたりと様々な方法で楽しむことができます。
デーツジャム
デーツの自然な甘さを活かして、砂糖を使わずにジャムを作ることができます。作り方は簡単で、デーツと少量の水を電子レンジで加熱し、ペースト状になるまで練り合わせるだけです。お好みでレモン汁やシナモンなどのスパイスを加えても美味しくいただけます。
材料 | 分量 |
---|---|
デーツ(種抜き) | 200g |
水 | 50ml |
レモン汁 | 大さじ1 |
シナモンパウダー | 少々 |
できあがったデーツジャムは、パンやヨーグルトに塗ったり、お菓子づくりに活用したりできます。砂糖不使用なので、健康を気にされる方にもおすすめです。
デーツケーキ
約20分で作ることができる、美味しくて味わい深いデーツのケーキです。デーツは種とヘタを取り除いて、粗く刻んでおくと食べやすくなります。生地を電子レンジで加熱する時間は、様子を見ながら調整してください。竹串を刺してみて、何もついてこなければ完成です。仕上げに粉糖をかける以外にも、ナッツやドライフルーツをトッピングしても美味しくいただけます。
材料 | 分量 |
---|---|
デーツ(種抜き) | 100g |
ラム酒(ダークラム) | 大さじ2 |
オレンジピール | 50g |
有塩バター | 50g |
強力粉 | 100g |
薄力粉 | 100g |
ベーキングパウダー | 小さじ1 |
ヨーグルト | 大さじ3 |
溶き卵 | 1個 |
アーモンドスライス | 50g |
粉糖 | 適量 |
デーツミルク
デーツミルクとは、デーツを水に浸してやわらかくし、ミキサーにかけて作る植物性のミルクです。牛乳と比べてカロリーや脂質が低く、食物繊維や鉄分が豊富なのが特徴です。砂糖不使用なのに、自然な甘みでほんのり優しい味わいです。お好みで、バニラエッセンスやシナモンを加えても美味しく召し上がれます。
材料 | 分量 |
---|---|
デーツ(種抜き) | 100g |
水 | 400ml |
デーツスムージー
デーツを使った簡単レシピを紹介してきましたが、最後はスムージーです。忙しい朝でも、ミキサーさえあれば簡単に作れるデーツスムージーは自然な甘さで、砂糖不使用でも満足感があります。ほうれん草や小松菜、チアシード、オーツ麦などを加えて、栄養価をさらにアップするのもおすすめです。
材料 | 分量 |
---|---|
デーツ(種抜き) | 3~4個 |
バナナ | 1本 |
ヨーグルト | 100g |
牛乳 | 100ml |
シナモンパウダー | 少々(お好みで) |
ここまで、デーツの栄養価や電子レンジで簡単にできるレシピをご紹介してきました。そのまま食べても美味しいデーツですが、様々なアレンジを加えることで毎日の食生活をさらに豊かにしてくれます。デーツは、スーパーフードと呼ばれるほど栄養価が高く、様々なメリットをもたらしてくれる食材です。ご紹介した内容も参考にしていただき、ご自身のライフスタイルに合ったデーツの楽しみ方を見つけてみてください。
新鮮で豊かな味わいのデーツならDetsu Me(デーツミー)へ
他のドライフルーツと比べて低カロリーで栄養素が豊富、自然な甘みが魅力のデーツ。オーガニック栽培されたデーツは、美容と健康に嬉しい栄養がギュッと詰まったスーパーフードであり、毎日の食生活にプラスしたいおすすめの食材です。
Detsu Me(デーツミー)のデーツは、サウジアラビアにあるオーガニック農業を採用しているデーツ農家で丁寧に栽培された、大粒で高品質なデーツです。マジョール種は、黒糖のような上品な甘さと大粒でしっとりとした食感が特徴です。「デーツの王様」と呼ばれ、高級感のある味わいを楽しめます。カリッとした食感の表面と肉厚でマイルドな口当たりの果肉が特徴のサガイ種は、しっかりとした甘みと食べ応えのあるデーツを求める方にぴったりです。また、2種類のデーツを1袋ずつ入れたお試しセットもご用意しており、それぞれの味を食べ比べながら、お好みのデーツを見つけていただけます。
Detsu Meのデーツは、デーツ本来の新鮮かつ豊かな味わいを感じられるよう、セミドライ製法で仕上げています。さらに、オーガニックにこだわり、この先もずっとおいしいデーツをつくり続けるために、Detsu Me(デーツミー)は、食べる人の健康も、地球の環境も大切に考えています。Detsu Me(デーツミー)のデーツをぜひお楽しみください。
栄養豊富なドライフルーツ デーツのレシピや食べ方に関するコラム
- デーツの栄養・カロリーなどについて徹底解説!
- デーツの栄養素や選び方などを解説!ストレスによる肌やセロトニンなどへの影響
- デーツの栄養を徹底解説!糖質量・GI値・食べる量とタイミングは?
- デーツの栄養素・1日の摂取量などを解説!妊活中でも効果的に食べるには?
- 自然乾燥で完熟するデーツ!概要や食べ方などをご紹介!
- デーツの美味しい食べ方!デーツを使った朝食&おつまみ習慣
- デーツとオートミールで作るロースイーツレシピ!デザートにもおすすめ!
- デーツを使った料理のレシピ!デーツのおかずレシピをご紹介
- ドライフルーツの中でも注目のデーツ!簡単レシピをご紹介
- ドライフルーツの一種・デーツ!味の特徴や種類などを解説
【レシピ】ドライフルーツ デーツのご購入はDetsu Meへ
会社名 | 株式会社BASA |
---|---|
住所 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-5 GSハイム新宿南口901 |
TEL | 050-5538-0291 |
メール | info@detsu.me |
URL | https://shop.detsu.me/ |