コンテンツに進む

デーツの美味しい食べ方!デーツを使った朝食&おつまみ習慣

 

美味しい食べ方が知りたい!デーツを使った簡単・おしゃれなレシピとは?

近年、美容や健康に関心の高い方の間で「デーツ」が注目されています。

「健康意識が高く、栄養価の高いデーツに関心を持っている」

「朝食やおつまみとして、手軽に美味しくデーツを食べたい」

「美味しい食べ方を知り、レシピのレパートリーを増やしたい」

上記のような考えをお持ちの方に向けて、デーツを使ったレシピなどをご紹介します。いつもの食生活にデーツを取り入れて、健康的な食習慣を始めてみませんか。

朝食やおつまみでも人気!話題のスーパーフード・デーツとは?

朝食やおつまみでも人気!話題のスーパーフード・デーツとは?

栄養満点!ナツメヤシの果実

デーツは、ヤシ科の高木である「ナツメヤシ」の果実です。木に実をつけたまま自然に乾燥し、太陽の光を浴びて樹上で完熟したデーツは、いわば天然のドライフルーツです。黒糖や干し柿に似たコクの深い甘みがあります。また、デーツは「奇跡の果実」といわれるほど、栄養価が高いことも特徴です。食物繊維やカリウム、マグネシウム、鉄分、葉酸など、現代人に不足しがちな栄養素が豊富に含まれています。スーパーフードとして世界中で注目を集めているのも納得といえるのではないでしょうか。

天然の甘みで砂糖代わりにもなる

デーツは、ねっとりとした濃厚な甘みが特徴です。この甘みは果糖やブドウ糖といった天然の糖分によるもので、白砂糖や人工甘味料とは異なり、カラダに優しい甘みとして楽しむことができます。例えば、砂糖の代わりに様々な料理や飲み物に甘みを加えることができます。砂糖と比較して、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれている点も大きなメリットといえるでしょう。

種類によって食感や風味が違うのも魅力

デーツには様々な種類があり、種類によって食感や風味が違うのも魅力の一つです。例えば、デグレット種は、ねっとりとした食感とキャラメルのような濃厚な甘さが特徴です。一方、マジョール種はデグレット種に比べて大粒で、やわらかく、しっとりとした食感が特徴です。黒糖のような深い甘みを楽しむことができます。このように、デーツは種類によって様々な個性があります。お好みの品種を見つけて、朝食やおつまみなどで手軽にデーツの奥深い世界を味わってみてください。

忙しい朝にぴったり!デーツを使った簡単朝食レシピ

材料を混ぜるだけ!「デーツヨーグルトバーク」

忙しい朝でも簡単に栄養チャージできるのが、混ぜて冷やすだけの「デーツヨーグルトバーク」です。材料を混ぜて一晩冷やし固めるだけで、まるでアイスのようなデザート感覚の朝食が完成します。

材料(1人分)

  • 無糖ヨーグルト…1カップ(200g)
  • デーツ(粗みじん切り)…大さじ2

作り方

  1. デーツ(2粒程度)はキッチンバサミなどで半分に切り、種とヘタを取り除いて、粗く刻んでおく
  2. ヨーグルトにデーツを加え、よく混ぜ合わせる
  3. バットなどの平らな容器に流し込み、冷凍庫で3時間以上冷やし固めたら完成

食べる1時間前にデーツをヨーグルトに漬けておくと、トロッと柔らかくなった食感が楽しめます。お好みでナッツやドライフルーツをトッピングするのもおすすめです。

エネルギーチャージに!「デーツとナッツのエナジーバー」

忙しい朝でも簡単にエネルギーチャージできる、デーツとナッツのエナジーバーはいかがでしょうか。食物繊維やミネラルが豊富なデーツと、良質な脂質やタンパク質を含むナッツを組み合わせることで、栄養バランスも満点です。手作りなら砂糖の量を調整したり、好みのナッツやドライフルーツを加えたりと、自分好みにアレンジできるのも嬉しいポイントです。

材料

  • デーツ(種を除いたもの)…100g
  • オートミール…100g
  • お好みのナッツ(アーモンド、くるみなど)…50g
  • シード類(かぼちゃの種、ひまわりの種など)…30g
  • メープルシロップ…大さじ2
  • ココナッツオイル…大さじ2
  • 塩…少々

作り方

  1. デーツは粗みじんにする。ナッツは軽くローストして刻む
  2. ボウルにオートミール、ナッツ、シード類、メープルシロップ、ココナッツオイル、塩を入れて混ぜる
  3. 天板にクッキングシートを敷き、2を均一に広げる
  4. 160℃に予熱したオーブンで20~25分、焼き色がつくまで焼く
  5. 焼き上がったら、粗熱を取ってからデーツを加えて混ぜる

お好みでヨーグルトや牛乳をかけたり、フルーツを添えたりして、朝食やおやつとしてお楽しみください。

手軽に飲める!「デーツとバナナのスムージー」

忙しい朝でも手軽に栄養をチャージしたい方におすすめなのが、「デーツとバナナのスムージー」です。ミキサーに材料を入れるだけなので、忙しい朝でも簡単に作ることができます。

材料(1人分)

  • デーツ(種を取ったもの)…2粒
  • バナナ…1本
  • ヨーグルト(無糖)…100g
  • くるみ…10g
  • 豆乳(牛乳でも可)…50ml

作り方

  1. デーツは種を取り除き、バナナは輪切りにする
  2. 全ての材料をミキサーに入れて、なめらかになるまで攪拌する
  3. 好みでトッピングをして完成

バナナの甘みとデーツの濃厚な風味がマッチして、満足感のある一杯に仕上がります。食物繊維やビタミン、ミネラルも豊富なので、美容と健康をサポートしてくれるでしょう。

お酒のお供にも!デーツを使ったヘルシーおつまみレシピ

お酒のお供にも!デーツを使ったヘルシーおつまみレシピ

ワインに合う!「デーツとブルーチーズのピンチョス」

濃厚な味わいのブルーチーズと、デーツの自然な甘さは相性抜群。一口サイズで食べやすく、見た目も華やかなので、パーティーにもおすすめです。

材料

  • 種なしデーツ…6個
  • ブルーチーズ…適量
  • くるみ…適量

作り方

  1. 種なしデーツに、軽く縦に切れ目を入れる
  2. 切れ目にブルーチーズを挟む
  3. 軽くローストしたくるみを1/4にカットし、軽く押し込む
  4. デーツの両端をキュッと押さえて形を整える
  5. お皿に盛り付けて完成

コツとしては、チーズを挟んだままにせず、デーツの両端をつまんで成形すると美しく仕上がります。赤ワインには、黒胡椒を添えるのもおすすめです。

止まらない美味しさ!「デーツとナッツのスパイスロースト」

おやつとしてはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりなのが「デーツとナッツのスパイスロースト」です。デーツの濃厚な甘さに、ナッツの香ばしさとスパイスの風味が加わって、一口食べたら手が止まらなくなる美味しさです。

材料(2人分)

  • デーツ…80g
  • お好みのナッツ(くるみ、アーモンドなど)…80g
  • オリーブオイル…大さじ1
  • カレー粉…小さじ1/2
  • クミンパウダー…小さじ1/4
  • 塩…少々

作り方

  1. デーツは種を取って1/4にカットし、ナッツは粗く刻む
  2. フライパンにオリーブオイル、カレー粉、クミンパウダー、塩を入れて弱火で熱する
  3. スパイスの香りがたったら、デーツとナッツを加えて中火で炒める
  4. 全体にスパイスがなじんだら、火を止めて粗熱を取る

おしゃれで簡単!「デーツとクリームチーズの生ハム巻き」

デーツとクリームチーズの甘じょっぱさが後を引く「デーツとクリームチーズの生ハム巻き」は、一口サイズで食べやすく、見た目も華やかなので、パーティーや持ち寄りにもぴったりです。材料を巻いて盛り付けるだけで作れるので、忙しいときにも嬉しいおつまみです。お好みでブラックペッパーやハーブを添えると、風味がさらにアップします。

材料(2人分)

  • デーツ…1~2個
  • 生ハム…6~8枚
  • クリームチーズ…お好みの量
  • 蜂蜜…小さじ1程度
  • バルサミコ酢…少々
  • アーモンド…あれば
  • ローズマリーやディル…あれば

作り方

  1. デーツの種を取り、一口サイズにカットする
  2. お好みの量で、デーツとクリームチーズを生ハムで包む
  3. 皿に並べて蜂蜜を垂らし、バルサミコ酢を1~2滴振りかける
  4. アーモンドやローズマリーなどを添えて完成

デーツはアレンジの幅が広く、組み合わせる食材によっても様々な風味のハーモニーを楽しめます。いろいろな食材との組み合わせを試しながら、自分好みの味わいを見つけてみてはいかがでしょうか。

健康的な食習慣にデーツを取り入れるなら!

美味しいデーツを日々の食生活に取り入れるなら、ぜひDetsu Me(デーツミー)の商品をご覧ください。オーガニック栽培で育てられたデーツ本来の新鮮で豊かな味わいをを存分に楽しんでいただけるよう、セミドライ製法で仕上げた、サガイ種デーツとマジョール種デーツをご用意しています。商品に関するご質問・ご相談にも丁寧にお答えしますので、気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。

美味しいデーツの食べ方をご紹介!Detsu Meへお問い合わせください

会社名 株式会社BASA
住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-5 GSハイム新宿南口901
TEL 050-5538-0291
メール info@detsu.me
URL https://shop.detsu.me/

ブログに戻る